2014年8月17日(日)
お盆の混雑を避けて帰郷したのですが、混んでいた。いつも新青森駅の乗り換えで目にする小さいねぶた。
例によってはやぶさの車体。きれいなメタリックグリーン。ピンクの帯が紫になって北海道新幹線となるそうです、楽しみ♪
2014年8月18日(月)
おじいさん犬のちょこ。毛が薄くなってきているのに、夏用に短くカットされたものだから、地肌が見えています。毛の色も茶色からずいぶん白くなりました。
妹の車でドライブ。おもしろい喫茶店があるというので、行ってみることにしました。山道をどんどん進んで行く・・・こんな山の中に喫茶店があるとは思えない。
寺下観音近くの東門(とうもん)というお店。何十年も知らなかった。
店内は古い梁がどーんとむき出しで広い。2階もありました。ジャズ喫茶だそうで、奥には立派なオーディオセットが置いてあります。落ち着くいい雰囲気♪
妹が「こういう所で働けていいですね。」と店員さんに声を掛けたところ「虫がすごくって!」と現実的なお答え。これだけ山の中ならそうだろなぁ。ココアを頂きましたが、お蕎麦が有名らしいので今度食べてみよう。
こちらは若い風太。まだ1歳になりません。若さ丸出しで「あそぼー♪」と、老犬ちょこに迫っていくため、かなり嫌われています。それでもめげない強い子。
2014年8月19日(火)
海岸沿い、葦毛崎展望台のそばにあるお休み処ホロンバイルのソフトクリーム。どっしりしていておいしかった。味はあまりミルクっぽくない。ホロンバイルとはモンゴル語で「広大な、広々とした」の意味だそうです。
お天気があまりよくありませんでしたが、展望台へ。
江戸時代に異国の船を監視するために作られた展望台だそうです。
江戸時代の建造物が今もこうしてあるとは。お侍さんの見ていた景色もこのまま変わってないのでしょうね。
夜は懐かしいピザ・パスタのお店ログ・キャビンへ。20代の頃よく食べに来ました。国道から入った目立たない所にあるというのに、こんなに続いているとは・・・感心します。
出来たころはこんなログハウス風のレストランなんて珍しくて、感動したものです。2階席もあり♪内装もほとんど変わってない。
当時良く食べたシチリアンスパゲティを注文♪味も変わってない、うまい。
おじいちゃんはすっかり耳が遠くなって、こんなに近くでパシャリと写真を撮っても気づきません。おやすみ・・・。
2014年8月20日(水)
帰省最後の日は食堂きよしへ!食堂であり、居酒屋であり。ラーメン、丼もの、パスタ、パフェ、刺し身・・・なんでも出てくるというお店です。
骨付き唐揚げ。おいしかったです。しかし、母は外食の鶏は一切食べない!と一口も食べませんでした。中国の事件が相当イヤだったようです。
食い散らかしてしまいましたが、オムライスは昔っぽくておいしかった。フライドポテトもグー♪オニオンリングは・・・衣も中の玉ねぎも固かった。(ハンバーガ屋さんのオニオンリングの方がおいしい)
店内は入り組んでいて、かなり広い。
風太。白い布カーペットにうんちしちゃった。早くおトイレ覚えてー。
2014年8月21日(木)
今回はいろいろ出掛けつつ、長居しました。また電車に揺られて数時間かけて帰ります。
夫が取材がてら、函館まで迎えに来てくれました。ハセガワストアのやきとり弁当をお昼ごはんに。あったかくておいしかった。(やきとり弁当ですが、豚肉です)
いつもの車内販売、ミッシュハウスの月替りアイスクリーム。今月は大好きなひまわりの種のアイスクリーム。香ばしくて最高♪
大沼だんごが売切れで買えなかった!次回。


