2014年5月13日


今年は函館の試合を観に行くことになりました。朝5時起き!札幌駅で勝った駅弁は塩辛くて、おいしくなかった。
特急の車内で通路反対側を見ると、STVのハム彦さんがスポーツ新聞をじっくり読んでいました。同じく函館の試合に行くのかな?

函館は風が強くて、普通に立っていられない。


市電で函館駅から千代台へ。降りると目の前に球場があります♪緑も多く、円山球場の交通の便が良くなったという感じでうらやましい。しかも、市電を増便して対応してくれている。札幌ドームもこれくらい交通の便がよいと、もっと通うのになぁ。今年は開幕戦しか行っていない。
試合は大谷くんの完投、完封3-0で勝利♪地方球場は大量失点が多いので、初回に大谷くんのずっこけボークはさすがに心配になりましたが、終わってみれば無失点。野手の守備もよかったです。ゆうじ素晴らしかった。


この日着ていたパーカーは色といい、雰囲気といい相手ライオンズファンそっくりでした、しかもビジター側に座っていたし。
試合後、球場そばに止まっているバスに選手が乗り込みます。宮西投手や上沢投手しか見えなかった、大谷くん見たかったな。

寒いので、すぐにホテルに戻ります。試合後、球場で配っていた号外。
函館は年1回だし、地域みんなで盛り上げている感じがすてきですね。いい試合になってよかった♪


のんびりしようと思っていたら、夫が函館山へ行かないの?としつこい。重い体をひきずって、再び市電に乗り十字街へ向かいます。そこから坂を登ってロープウェイ乗り場へ。展望台へ到着すると、ガスの向こうに少し夜景が見えていました。
レストランでカツカレーを注文。お店の人が「辛めですが、大丈夫ですか?」と聞いてきました。とりあえず「はい。」
ところが、ほんとうに辛かった!そして濃い。ルーの1/3でごはん全てを食べきりました。辛さにヒーヒー言っているうちに、どんどんガスが濃くなり、夜景はみえなくなってしまいました。

函館のマンホール。いろいろな種類があります。


ホテルへ戻り、大浴場へ。男湯は混んでいたようですが、女湯は3人のみ。上がるころにはひとりぼっちで、少し怖かった。大浴場のすぐ隣にリラクゼーションルームがあるというので、楽しみにしていました。マッサージ椅子:10分100円!無料だと思っていた。ホームページにはテレビも置いてあったはずが、ないし。
わたしは部屋で動けなくなっているというのに、夫は夜9時と朝5時に外へ出掛けて行きました。夜行列車の写真を撮るのだそうです。そうか、これだったか。湯の川ではなく駅前のホテルを予約した理由は。
2014年5月14日

朝食を終え部屋で休んでいると、突然ドアが開きました。お掃除の人が気づかずに入ろうとしたようで、お互いびっくり。外でゴソゴソ音がしていて、イヤな予感はしていたのだけれど。

再び市電で、千代台へ向かいます。球場の周りは前日と比べ静かでのんびりしています。栗山さんが試合前にコーヒーを供えたという久慈次郎さんの銅像。(大谷くんの故郷)岩手県の方。
全日本チームで沢村栄治とバッテリーを組んで活躍したという久慈さん。プロ(現在の読売)に声を掛けられるも、函館に残ることを選択し、アマチュアの発展に貢献したのだそうです。そして、選手兼任監督として試合に出た札幌の円山球場で、ボールが頭に当たり亡くなったとのこと。
彼の向いている方角は、全日本で一緒にプレーしたスタルヒンの銅像のある旭川。次は旭川に行かなくては。

千代台から2駅で五稜郭。函館駅前よりもこちらの方が栄えているのですね。久しぶりに登った五稜郭タワーは、眺めがよく、五角形の公園も美しい(写真を撮るの忘れた)。桜や紅葉の時期にも訪れてみたいです。展望台には五稜郭の歴史を表すミニチュアがたくさんありました。これは氷の切り出しの場面。よく出来ている。


タワーを降りて、公園内の箱館奉行所へ。2010年に復元されたそうです。奉行所と言えば、白州!白州はどこだ?探してみましたが、見当たらない。修学旅行生に説明していた話を横で立ち聞きすると、復元したのは奉行所の一部のみで、白州は復元されなかったそうです。当時の白州は屋根があったとのこと!そして、ここの奉行所は裁判所というより、外交に重きをおいた役割を担っていたのだそうです。

お堀にかもめ。みんながカメラを向けても、ちっとも逃げない。注目浴びるの好き?

お腹もすいてきたので、五稜郭タワー向かいのラーメン屋さん「あじさい」へ。塩ラーメンと餃子を注文♪注文の際に「少し固めの麺ですが、大丈夫ですか?」と聞かれました。前日のカレーを思い出しつつも「はい」と答える小心者。実際はそれほどでもなく、おいしく頂きました。味噌も美味しそうだったので、今度帰省の時に寄ろうとレジに置いてあったお店のカードを取ると・・・「札幌エスタ店」があった!

五稜郭を後にして、市電でベイエリアへ。おみやげ屋さんにファイターズのユニフォームが置いてあるのですが、ダイカンのものばかり!台湾からの旅行者が多いのでしょうか。

再び函館駅に戻り、2階の食堂でコーラフロートを頂きました。奥は夫のコーヒーフロート。

函館駅で買った蟹弁当、これはおいしかった♪特急で4時間の道のり。お尻は痛いし、退屈なので、五稜郭でもらったパンフなどを読みます。
ただの公園だと思っていた五稜郭は、外交や防衛の拠点となっていたとか、土方さんがどうしたとか・・・読んでいたら面白くなってきたので、いろいろ勉強してみよう。