Ukiki Pencil

2020年10月 芦別 カナディアンワールド公園

2020年10月10日(土)<走行距離=296km>

砂川サービスエリア

久しぶりに車で遠出です。緊張する!高速も久しぶり。砂川のサービスエリアで休憩します。

砂川サービスエリア/米粉ピザ

たこやきとピザを頂きました。フォドマップ的にはダメな食事ですが、これは米粉のたこやきとピザなのです♪もちもちしておいしかった。小麦も少し入っているのかな?

カナディアンワールド

芦別市にあるカナディアンワールドにやって来ました!何十年ぶりでしょうか。1990年に開業したカナディアンワールド。10年経たずに閉園となり、市営の無料公園となっていました。それが、この春に民営の公園に。

(こうして書くと、あっという間に着いたように見えますが、遠かった!)

カナディアンワールド

洋風の建物が並びます。

カナディアンワールド

近くで見るとやはりだいぶ傷んでいて、、少し寂しい気持ちに。音楽も何も流れていない・・・と思ったら、ある建物から曲が。
「春高楼の花の宴・・・・・・昔の光いまいずこ」ラジオなのか自虐なのか。カナディアンで荒城の月が流れてくるとは思いませんでした。

カナディアンワールド
カナディアンワールド

線路もあります。

カナディアンワールド

広い。本当に広くて管理は大変だろうなぁ。

カナディアンワールド

ファーマーズ駅。

カナディアンワールド

列車が通って、たくさんの人でにぎわっていた頃があったのですね。まさに昔の光いまいずこ。

カナディアンワールド

おすいのふた。かわいい♪

カナディアンワールド
カナディアンワールド

ここまで来たからには、グリーンゲイブルズは見ておかなければ。街群から少し丘を登ったところにありました。

グリーンゲイブルズ

きれいになっている!

グリーンゲイブルズ

グリーンゲイブルズ。緑の切り妻屋根の家。

グリーンゲイブルズ/入口

建物の中もきれいです。

グリーンゲイブルズ/客間

こちらは客間。

グリーンゲイブルズ/ダイニング

ダイニングルーム!素敵です。

グリーンゲイブルズ/キッチン

キッチン。もっと近くで見たいけれど、入口からしか見られない。

グリーンゲイブルズ/マシューの部屋

マシューの部屋。
今、NHKでやっている「アンという名の少女」。マシューが、とっても素敵でした。

グリーンゲイブルズ/アンの部屋

アンの部屋。(ここから二階)

グリーンゲイブルズ/縫物部屋

縫物部屋。

グリーンゲイブルズ/マリラの部屋

マリラの部屋はちょっと暗かった。

グリーンゲイブルズ/客の寝室

お客様用寝室。こんなに部屋があるなんて、結構なお金持ちだったのかな。

とってもきれいに修復されていて、無料で見ているのが申し訳ないような気持ちでした。寄付箱などあれば、絶対払っていた。

帰札

家を出たのが遅めだったので、帰るころは真っ暗です。この距離とあの広さ、内容。リピーターは少ないだろうなぁという印象です。せめてもう少し人口の多い街に近いとか、展示内容を削減して管理を簡単にしないと、続かないのでは。アンの家はきれいになっていたのに、寂しい印象が残りました。

もどる すすむ
上へ