2007年3月29日(木)
キセル乗車

昨年の忘年会で当たった「日本語の常識カレンダー」、たいそう勉強になります。
ずっとわからなかった「キセル乗車」の意味。
キセル(じいちゃんが吸ってた)は両端が金属で、その間は竹で出来ているそうです。乗車区間の両端だけお金を支払う行為をキセルに見立てたようです。そうなのか!すっきりした。
昨年の忘年会で当たった「日本語の常識カレンダー」、たいそう勉強になります。
ずっとわからなかった「キセル乗車」の意味。
キセル(じいちゃんが吸ってた)は両端が金属で、その間は竹で出来ているそうです。乗車区間の両端だけお金を支払う行為をキセルに見立てたようです。そうなのか!すっきりした。
♪♪♪ 朝、職場の席につくと、2台のポットから沸騰を知らせるメロディーが輪唱で流れてきました。朝からちょっと楽しい気分。
トイレの棚にペーパーがたくさんあると、なんとも言えない幸せを感じます。安堵感♪とでもいいましょうか。
夫「プロ野球名鑑2007」を買ってきました。「なに買ってきたのーっ。」とブーブー言いながらつい見入ってしまいました。ハムがトップで載っているというのは嬉しい♪
その中で目を引いたのが、ソフトバンクチーム。王さんはじめ、選手みーんな白い歯を出して笑っています。「笑う角には福来る」とは言うものの、これだけ並ぶとちょと怖い。今年も手強そう、ソフトバンク。
引っ張るたびにブチ、ブチと切れていたウェットテッシュ。使うたびにフタを開けて穴に通すを繰り返しながら、まるまる1個使い切りました。「全く、使えない」(怒)
しかし説明をよく読むと、ロールの内側から引っ張らなければいけなかったようです。逆だった。反省。
解体中の旧・たくぎん本店。チラリと見えた壁面に、何かおおきな絵?が。
○□△が棒に刺さった、おでんのようなものでした。何かの暗号なのか?せまいビルの合間で、あの大きな絵をどうやって描いたんだろう。
雪が降ったり、解けたりの毎日。道がボコボコになっています。
小さなチワワをお散歩している人を見かけました。チワワは、早歩きの飼い主を必死に追いかけていました。かわいい。チワワにとって、雪の塊はものすごい障害物の数々なんだろね。
ラジオ買いました。テレビなしで過ごしていた時が、ふと懐かしくなり・・・。届いてみたら、かなりでかい!(通販)レトロ調で、大きなダイアルをグルグルして選局します。
夫のセーターを洗うたびに、あれ?小さくなっていきます。まちがって、普通の洗剤で洗ったり、ドライコースをめんどくさがって、普通コースにしたり。ちゃんとルールを守らないといけないんですね。反省・・・。
オープン戦(日本ハム vs 巨人)行ってきました。昨年の優勝直後あちらに行ってしまった小笠原くんを観に・・・。打たれたけれど、ダルビッシュは気合入っていてよかった。
3塁側では小笠原選手に手を振る人が結構いて、全く敵と認識していないようです。これでは負けるよね~。
そして、この日一番の盛り上がりは、坪井選手が代走で出てきた時。感動しました。