Ukiki Pencil

オーストリア10

運転手さん

OSAKA 7

旅行中、ずっとバスを運転してくれたスヴェトさん。出身はユーゴスラビア?だったかな。一見寡黙そうだけど、ほんとはやんちゃなおじさん。あの石おたくの博物館に行く時だって、あんなとこバスで登ってしまうし、わたしたちが列車に乗っているときは、近くの道路を併走して、楽しませてくれる。
ナンバーはなぜか 「OSaKa7」

ズッコケ

そのスヴェトさんの運転席のそばには、ゴミ箱用のバケツが置いてあります。ある日、バスを降りようとして、そのバケツに足をひっかけ転がしてしまったわたし。ゴメンナサイのドイツ語を覚えてなかった。「あ、sorry・・・」

同じ日、再び見学のためにバスを降りるわたし。またバケツに足をひっかけてしまいました。 お決まりのコントみたい。このときばかりは、それまでずっとクールな表情だったスヴェトさんも「はーっはっはっはっ。」と大笑い。またこの人かと思ったんでしょうか。わたしも「でへへ・・・」と苦笑いでした。

帰国後、オーストリアで観光バスがガケから転落したというニュースを聞きました。詳細はわかりませんでしたが「まさかあのおじさん、また石オタクのとこに無理して登ったのでは」と本気で心配しました。

炭酸水

今回の旅行でほっとしたのが。水を飲んでも大丈夫!ということで、部屋でもレストランでも、なんら気にせず、お水をいただきました。ただ、観光中はペットボトルの水が欲しい。しかし、オーストリアで一般的なミネラルウォーターとは炭酸が入っているのです。

たまには炭酸なしの物もありますが、少ない。しかたなく買った微炭酸の水は、マズイ!一口でやめました。

NESTEA

そんなとき助かったのがネスティのピーチティー。偶然見つけて買ったものですが、甘すぎずおいしい。旅行中は、しょっちゅう携帯していました。

朝食のお伴

マカダミアナッツチョコレート

朝食のパンにつけるものに、必ずチョコクリームが用意されており、とてもおいしい。マカダミアナッツ風味のチョコレート。

ヌテラ

近くのスーパーでも似たような味のものを発見。ヌテラ、おすすめです。

腰巻

海外旅行というと、大事なパスポートやお金をしまっておく入れ物が必要ということで、母が二人分の腰巻を作ってくれました。使わないハンカチを縫って、ゴム紐をくっつけたもの。サイズは2種類で、大きい方がわたしで、小さい方が夫用だそうです。

母さん手作りの腰巻きが・・・

旅行中、ずっと腰に巻いていたはずの腰巻。旅の後半になると、なぜか胸の下に移動しています。何度ひっぱっても上がってくる。

なぜだろう?ホテルに戻り調べてみると、連日のごちそうに胃がふくれて、ウエストから胃を通り越して一番低い胸の下にずり上がっていたのでした。悲しく不思議な現象でした。汗。

無事帰国

ともあれ、初めての海外旅行、無事に帰国することができました。戻ってからは、なかなか現実生活に戻れず、ぼんやりした日々。またいつかどこかへ旅をしたいものです。

長い旅行記でしたが、最後まで読んでくださってありがとうございます。最後に、一緒に旅してくれた夫の 収穫をちょっとだけご紹介して終わりにします♪

Auf Wiedersehen!! (さようなら)

AUSTLIA TIROL

水彩色鉛筆/オーストリア/シュトゥバイタール鉄道 水彩色鉛筆/オーストリア/フェント村 シュトゥーバイタール鉄道
水彩色鉛筆/オーストリア/ゼーフェルト 水彩色鉛筆/オーストリア/ツィラータール鉄道 水彩色鉛筆/オーストリア/ゼーフェルトの教会
水彩色鉛筆/オーストリア/ゼーフェルト駅 水彩色鉛筆/オーストリア/フルプメス 水彩色鉛筆/オーストリア/インスブルック
水彩色鉛筆/オーストリア/インスブルック
もどる すすむ
上へ