2015年1月30日(土)

所用で東京へ行った際、ちょっと観光してきました。まずは、新宿のau SHINJUKUで新しい INFOBAR A03の実機を触りに♪今使っているC01があまりに動きが遅く、辛かったので。ずーとこの日を待っていた。発売はまだかな。
それから銀座にある警察博物館へ。野球も歴史も好きですが、実は警察も好きなんです。無料のちょとさびれた博物館でしたが、殉職した方の制服が何着も飾ってあったり、生々しい。運転シミュレーションでは、 救急車に突っ込みました。最後はピーポくんとパチリ。今度は警視庁の見学に行きたい。


この日はお天気が悪くて、朝から雪模様の東京。スカイツリーまで行きましたが、ガスがかかっていました。
しかし、目的は上に上ることではなくて、ソラマチにある武将グッズのお店。小さいけれどおもしろい。兜のキーホルダーを買おうと思っていたけれど、迷いに迷って買えず。結局、戦国知識がたくさん書いてある手帳を買いました。小早川秀秋の「裏切御免」キーホルダーにしておけばよかったか。ソラマチは思ったより広くてびっくり。
2015年1月31日(日)


さて、両国へ来ました。両国駅の横に土俵の俵?がたくさん捨ててありました。なぜここに。


江戸東京博物館へ。いいお天気、これが昨日だったら・・・。中へ入ると、入場料300円。なんと安いこと。常設展示の改修のために、限定展示だったようです。泣。そしてそして、3月から特別展で 大関ヶ原展が始まる!絶対また来る。
朝ごはんを食べていなかったので、レストランで竜田揚げ定食をいただきました。おいしかった。白味噌のお味噌汁はホッとする。(前日、ソラマチで刺激的な赤味噌のお味噌汁を飲んだのでよけいに)


籠の中に入ってみた。背もたれに柔らかい布が貼ってあり、思ったより広い。
〇〇でいっぱいの肥桶を担ぐ。かなり重い。26㎏だったか・・・絶対こぼします。ちなみに、ふたを開けてみたら結構リアルだった。


限定の展示とはいえ、1時間半もかかってしまった。疲れたのでぜんざいを頂きます♪ぜんざいが甘いだけに、添えられた漬物がすっぱくてたまらない。塩昆布の方がいいな。
江戸東京博物館のそばに、亀に乗った家康さん。
どうして亀に乗っているの?


博物館を後にして、両国駅反対側にある 吉良邸跡へ。小さな区画だけれど、こうして残しているのはいいことですね。


吉良さん。四十七士が有名ですが、この屋敷の家臣も20人くらい亡くなっているそうです。みしるし洗いの井戸(吉良の首を洗ったとされる井戸)もあり、しんみりします。手を合わせてきました。
お天気がよかったので、飛行機から眺めた東京の夜景は素晴らしくきれいでした♪しみじみ・・・Kitaca(Iカード)は便利だった。感動。