2016年5月3日<走行距離82㎞>


連休の中日で疲れもたまっており、本日は近場で・・・当別町へ。おすいのマンホールがかわいい。うすい・・?うすいて何。伊達の三日月兜が描かれています。そう、岩出山伊達家(伊達正宗の四男を祖先する分家)の伊達那直さんが蝦夷地の開発でここ当別町へやってきたのです。


こちらもおすい♪
当別神社そばの公園横に車を止めました。本日はスズキのスイフト。


当別神社の向かいに当別伊達記念館があります。以前、真冬に仕事で通りかかったとき「伊達」という文字を目にして、「なぜ?」と思っていたのです。まさか、こうして来られるとは思わなかった。(車のおかげ)
道南の伊達市は亘理伊達家が開拓し、こちら当別町は岩出山伊達家の人々が開拓を始めたそうです。いずれも、明治維新のあおりでそいういう選択をせざるを得なかったようですが、当時この極寒の大地を開拓するなんて。本当に大変だったろうなぁ。


記念館といっても、小さなかわいいものでした。(木造の建物の奥の白い建物)4月30日まで冬期休業に入っていたせいか、入った瞬間ふるーい蔵のようなにおがしました。開拓の図や漆蒔絵食器などが展示されています。木造のこちらは、お客様の宿泊や村政執行のための会議に使っていたそうです。その後ご子孫の方も住んでいたそうですが、今はすぐ隣のおうちに住んでおられます。


当別神社にも行ってみました。かなり立派で新しい。お正月は人でいっぱいになるのだろうな。


当別町を後にして、石狩市へ。佐藤水産のサーモンファクトリーの塩ソフトをいただきます。おいしい♪(実は家からの徒歩圏内にも売っているのですが、外で食べるのもいいもんだ)車を返して、セブンイレブンに寄ると、こんなデザートが。買わざるを得ない。