Ukiki Pencil

2016年6月 東京(歴史&結婚できない男)

南町奉行所跡 南町奉行所跡

6月某日、ちょっとだけ東京観光(夫がプランを考えてくれました)。まずは南町奉行所の跡、石垣がそのまま。大岡忠相の名裁きが行われていたのかな?地下には奉行所にあった穴蔵?も残してありました。正面から写真を撮りたかったのだけれど、このおじさん座ったまま動かない。

南町奉行所跡

台座の石も江戸時代のものぽい。

結婚できない男/ロケ地

つづいて、どこへ行くのかもわからぬまま夫に付いて行き、とあるビルへ。
あ!これは「結婚できない男」の桑野さんが勤める事務所として使われていた建物♪すご~い。このドラマ大好き。証券会社の建物だったんだ。

西郷どん 清水観音堂

上野公園へ、西郷どんの後ろ姿。清水観音堂・・・あじさいと古い建物がとっても風流です。

小松宮彰仁親王 商店

小松宮彰仁親王だそうです。知らない、まだまだお勉強が必要ですね。昭和な商店が雰囲気良い。

上野の東照宮

東照宮へ。

東照宮略記

ふむふむ。こういうのを写真で残しておくと見返すことができてよいですね。

キンキンキラキラ。

上野の東照宮灯篭 上野の東照宮

灯篭ひとつひとつに葵の御紋が彫ってあります。上野の東照宮のことはあまり知識なく、これから勉強します。

寛永寺 葵のご紋

寛永寺本堂。
徳川4代、5代、8代、10代、11代、13代将軍のお墓があります。2代、6代、7代、9代、12代、14代将軍のお墓のある増上寺を想像していたので、思ったよりも地味でひっそりしていて驚きました。本堂よりも敷地内の東照宮や観音堂などが派手なのですね。

オムライス 上野の翔平君

いっぱい歩いて、足を蚊に食われて・・・おなかが空いたので昼ごはんです。上野駅のホームでこちらを見ているのは、めんこい翔平くん。

結婚できない男ロケ地 結婚できない男ロケ地

上野から再び夫がどこに行くとも言わず連れてきたのは・・・!
「結婚できない男」で桑野さんが仕事帰りに猫背気味にのそのそと歩く橋♪赤色が印象的で、どこなのだろうと思っていましたが。調べたねぇ、夫様。橋からの眺め、都会だ。

羽田→新千歳 羽田→新千歳

歴史&「結婚できない男」ロケ地を堪能して北海道へ帰ります。東京の気温はそれほど高くなかったものの、動いていると汗で体中ベタベタで超不快。つくづく東京には住めないと思った次第です。
新千歳が近づいて高度を下げると、雪原のよう。このあと雲の中をとおりましたが、それほど揺れませんでした。

もどる すすむ
上へ