Ukiki Pencil

2023年4月 福井旅(2日目)

2023年4月6日(土)

福井地図

今日は柴田神社佐佳枝廼社福井市立郷土歴史博物館養浩館庭園永平寺丸岡城など広範囲に移動です。体力持つか。

朝ごはん

朝食♪小鉢を選んで、おぼんに載せます。種類が多くて嬉しい。ラビスタ東京ベイの時も種類の多い朝食でしたが、こちらの方がおいしくいただけました。朝食会場はそれほど混んでおらず、落ち着けたし...食事は雰囲気も大事です。

足羽川

ホテルそばの足羽川。昨夜、ピンク色に見えていた並木はご覧の通り。桜、ない。

柴田神社

柴田神社 柴田勝家像

柴田神社。主祭神は柴田勝家公。

福井市、桜橋 足羽川沿いの桜ぽいの

石垣にマークが。石を運んだ武将のマークでしょうか。。

柴田公園、北の庄城址

ここは柴田勝家公が築城した北の庄城の天守があった場所だそうです。伝えられている最期を想像すると、切ない気持ちになります。お市の方はまだまだ若かったのに、もったいない。どうして逃げなかったのでしょう。

お市様 三姉妹

美しい妻、お市の方と三姉妹(茶々、初、江)

佐佳枝廼社

佐佳枝廼社 佐佳枝廼社

佐佳枝廼社(さかえのみや)主祭神は松平(結城)秀康公、徳川家康公、松平春嶽公。

厄割石 厄割石ピッチャープレート

ここまで雨が降ったりやんだり、いまいちのお天気でした。そこで夫が厄落としに挑戦。乾燥粘土?のような小さいボールに穴が開いているので、そこへ悪い気を吹き込み、厄割石にぶつけて割るのです。(ピッチャープレートあり)
パリ~ン!みごときれいに割れ、なんとその後太陽が顔を出し始めたのでした!ご利益あり。

厄割石を投げる夫 厄割石を投げる夫

福井市立郷土歴史博物館

福井市立郷土歴史博物館 福井市立郷土歴史博物館
福井市立郷土歴史博物館

歴史博物館で少し歴史のお勉強。半分木、半分石の橋があったなんておもしろいですね。

越前赤瓦は函館五稜郭の奉行所の屋根に使われていたそうです。知らなかった。今度確認せねば。

養浩館庭園

養浩館庭園 養浩館庭園
養浩館庭園 養浩館庭園
養浩館庭園

養浩館庭園、美しいお庭でした。夫の厄割石のおかげで青空も見えて。庭園を歩いていると、「ジュル、ジュル・・・」と鳥の鳴き声が聞こえてきました。北海道ならシマエナガですが、これは本州のエナガ?姿は見えず。

欄間の部分に、木の枝そのままが使われていました。珍しいですね。螺鈿細工の立派な棚も素晴らしかった。

永平寺

えちぜん鉄道 茶屋でぜんざい

えちぜん鉄道とバスを乗り継いで永平寺へ向かいます。バスを降りてから、ぜんざいで腹ごしらえ。こちらのお店の壁に夫のカレンダーの絵がたくさん貼ってありました。こんな遠くで見られるとは♪

永平寺 永平寺
永平寺 永平寺
永平寺 永平寺
永平寺 永平寺
永平寺

歴史を感じる建物たち!タイムスリップしたかのようでした。建物内は自由に写真を撮れますが、修行中のお坊さんを撮ってはいけません。

永平寺からバスに乗って丸岡城へ向かいます。このバスの運転手さんが楽しかった。道すがら、日本語と英語まぜこぜでいろいろな説明をしてくれます。「レフト、ライトにリバーがあります。ビッグリバー、九頭竜川です。」「ライトに大きな家があります。ビッグハウスー。」もう一度聞きたい。

丸岡城

丸岡城 丸岡城
丸岡城

現存12天守のひとつ。野面積みの石垣が味わいがあります。こちらも桜がきれいな場所だったのですが、花はなし。いつかリベンジしなくては。

何と言っても、階段がすごかった。1~2階は65度、2~3階は67度!普通に足をあげても、次の段に足が乗らないのです。ヘトヘトになりました。しかし、この階段を着物を着て登ってきたおばさまがいたことに驚愕!

丸岡城 丸岡城
丸岡城 丸岡城
丸岡城 丸岡城

松岡駅~福井駅

松岡駅 松岡駅
じゃんじゃん

丸岡城から松岡駅行きのバスに乗ります。田園風景の中を走る地元の路線バスに乗っているのは、北海道から来た二人だけ。何とも不思議な感じでした。運転せず公共交通機関を利用すると、周りをしっかり見られるからいいですね♪時刻表や地図を調べたり、頭も使いますし。

こちらでは、警報音のことをジャンジャンと呼ぶのだそうです。

福井駅の恐竜

えちぜん鉄道に乗って福井駅まで戻って来ました。おなかすいた。ヨーロッパ軒のソースかつ丼いただきます!衣がとても細かくて食べやすい。オーストリアで食べたシュニッツェルを思い出しました。あれはオレンジの果汁がかかっていて、おいしかったなぁ。

盛りだくさんの一日。お疲れ様でした。

ヨーロッパ軒のソースかつ丼 ヨーロッパ軒
もどる すすむ
上へ