Ukiki Pencil

2003年3月

2003年3月31日(月)

この時期は

ラジオ

朝、目覚まし時計がジリリンと鳴ると、手探りでラジオをつけます。ニュースや音楽を聴きながら、ぼんやりした頭がやっと覚めてきます。

先週、北海道にやって来た頃から聞いていたラジオ番組が終わってしまいました。毎週金曜日、美しい声のDJ(この人ほど品があって落ち着いた声を聞いたことがない)。
この人の声を聴きながら「今週も今日でおわり、がんばろう。」と気合を入れていたのに残念。他にも明日から番組編成が変わるらしい。一年で一番変化のある時かな。

2003年3月30日(日)

またも寒*

またも寒

最近あたたかかったものだから、暖房の蓄熱量を少なめにしていました。ところが、昨日は雪!夜になってどんどん暖房機は冷え切って、冷風しか出てこない。
すこし風も引いていたし我慢できなくなったので、モコモコのダウンジャケットを引っ張り出して夜を過ごすことに。羽毛に感謝♪

2003年3月27日(木)

手袋おつかれさま

手ぶくろおつかれさま

手袋洗いました。フカフカと編み目もそろって、気持ちよさそう。お疲れ様でした、ゆっくり休んでください。

今日は雪ではなく雨が降っている!

2003年3月23日(日)

眠い

NHKで見かける人

今日はとてもあたたか。10℃くらいあったかな。
授業中、眠くて眠くて。今日の後半はほとんど記憶がありません。

最近NHKでよく見かける人。

2003年3月21日(金)

救いの神

救いの神

だんだん忙しくなってきて、なかなか更新できません。

昨日、お昼を買いに近くのコンビニへ行くと、おばあさんが車道から歩道へ上がろうとしていました。でも、ツルツルの氷の塊が高くてなかなか上がれない。車につかまり杖で乗り越えようとするけれど、それでもダメ。

気になって2度ほど振り返っても、まだ上がれず。3度目振り返った時、これは上がれないなと思い、近づいて「おばあちゃん、だいじょうぶ?」と手を出すと、ひっしとつかまってきました。
やっと歩道に上がり、ほっとしたようで、「救いの神が現れた」と笑っていました♪
かわいいおばあちゃん。歳をとると足が弱って普通に歩くのも大変なのに、あのツルツル路面じゃ本当につらいだろう。北国のお年寄りにとって冬道は恐ろしいものだろうな。何とかならないのかい。

2003年3月14日(金)

春が来る

春が来る

久しぶりに日中あたたかく、雪解けもすすみました。

仕事帰り、いつもは白く凍っていた歩道からすっかり雪が消え、夕日のオレンジを反射してキラキラ。こんな帰り道は何か月ぶりだろう。毎年のことだけれど、とても嬉しい。着実に春が来ているんだ。

2003年3月12日(水)

MORISOBA

モリソバ

まだまだ寒い3月。仕事帰りに、また雪が降り始めました。

昨日、仕事の帰りに東急ハンズに寄って台所用品売り場でぶらぶらしていると、ブロンドの外国人の方がじーっと考え込んでいました。手には盛りそばのザル。
しばらく商品を手に取って悩んでいたようでしたが、心決めたようで一緒にお箸も選んでレジへ歩いて行きました。自分用かなぁ、贈り物かなぁ。

2003年3月3日(月)

ひな祭り

昨日の前の人

昨日の前の人。ちょっと大きかった。

今日はひな祭り。
スーパーで、ひな祭りパックの名でおいしそうなお寿司が詰め合わせになっていました。ちょっと多めだけれど「ひな祭りだし...」と、買ってしまいました。売り方上手だなぁ、ごちそうさまでした。

2003年3月1日(土)

ミルク村

ミルク村

昨日は送別会。また職場からひとり去って行きました。寂。
一次会のあと、女子だけでススキノにある「ミルク村」というお店へ。アイスクリームにリキュールをかけていただきます。数えきれないほどのリキュールたち。一緒に添えてあるクッキーやクレープはあったかくておいしい♪

何より気に入ったのはお店の雰囲気。明るさを抑えた店内には小さな置物の照明が至る所にあり、絵本の世界に入り込んだよう。あんな部屋に住んでみたい。

もどる すすむ
上へ