Ukiki Pencil

2014年8月

2014年8月24日(日)

家計簿アプリ

家計簿アプリ

家計簿アプリ。いろいろあるけれど、なかなか納得いくものがない。この間まで使っていたAndroMoneyは、収支も資産管理もできたすぐれものでした。ただ、見た目がかわいくないのと、グラフで科目の月比較ができないのが残念。あと、更新時に時々不思議な日本語の説明がある(中国人が作ったのだろうか)。

今回はレシーピ!という日本製のアプリを使ってみました。グラフ集計が充実していて、なかなかよい。そしてかわいい♪予算が収入になるというのは理解できませんが。

レシート撮影で金額や日付をしっかり取り込む機能はすごいです。たまに間違いもあるけれど、それもご愛嬌。そして、購入した品目でレシピを提案してくるという機能もあり。「セリーヌディオンのチケット」と入れたところ、セリを使ったレシピが提案されました!

2014年8月13日(水)

無印のバターチキンカレー

バターチキンカレー

お盆ですが私はお仕事。朝晩ひんやりしてきました。窓を開けて寝ていると寒い。

◆無印のバターチキンカレーがおいしいと評判だったので、買ってみました。高かったけれどお味は普通!この間、自分で作ったカレーの方がおいしかったかも。また作ろう。

◆セリーヌ・ディオン来日中止になってしまいました。せっかくチケットも取れ、ホテルも予約し、ついでに警視庁の見学行こうと楽しみにしていたのに。旦那さんの看病だそうです。仕方がないけど、聞きたかったなあ。

2014年8月7日(木)

徳川美術館展

徳川美術館展

5月に函館のファイターズ戦を観に行き、五稜郭を訪れてから、すっかり日本史にハマっています。日本史関係の番組を欠かさず見るようになり、本も数冊買いました。

北海道近代美術館で開催中の「徳川美術館展」にも出掛けてみました。平日の昼間だというのに結構な人です。年配の方が多かったので、退職して時間のある方々でしょうか。

刀やお弁当箱、様々な道具入れなど、あの時代にどうやって作ったのだろうというくらい細かな細工。すごい職人さんたちがいたのですね。品々の多くは金が使われており、とても贅沢です。

その中で、刀と太刀というものがたくさん並んでいたのですが、一見どこが違うのかさっぱりわからない。調べてみました。
太刀は主に馬に乗ったまま戦う時に使うもので、刃を下に向けてぶら下げる(帯には差さない)。刃を上にすると、鞘の先が馬に当たり、馬が落ち着かなくなるそうです。馬上から使うので、長さも刀より長め。
一方、は地上戦で使うため、抜くと同時に相手を傷つけることができるよう、刃を上に向け帯に差していたようです。展示の仕方も、太刀は刃を下に向け、刀は刃を上に向けてありました。意味があったのですね。

美術館ランチ

美術館の館内は冷房がきつく頭が痛くなってきたので、美術館2階のレストランへ。徳川美術館展スペシャルランチをいただきました。俵ご飯に鮭、野菜、ミニそば、豆腐のサラダ。とてもヘルシー♪いろいろな種類のカレーもあったので、今度はカレーだけを食べに来てみよう。

2014年8月2日(土)

暑いけど、冷静に…。

チーズケーキ

暑い・・・。夜は少しましになるけれど、体力を奪われます。
今日の札幌ドームは満員で、しかも暑くて、5時間半の長い試合で大変だった・・・らしい。わたしはテレビ観戦で、途中で戦線離脱しました。ドームに行かれた方、お疲れ様でした。小刻みなイケイケ継投で、最後ピッチャーが足りなくなって、ぼこぼこにされるとは。いつ何時も冷静さが大事です。

絵:ベイクドチーズケーキ№2(お菓子の本から)

今月は、たいてい冷静なシャーロックさん。

sherlockologyカレンダー2014年8月

【8月アナグラム答え】
簡単…KILLING ME IS SO TWO YEARS AGO(THE EMPTY HEARSE
後半の地下鉄車内でシャーロックがジョンに言うセリフ)
難し…THE DAFFODIL(シャーロックとジョンが再会するレストラン)

もどる すすむ
上へ