Ukiki Pencil

2022年5月

2022年5月27日(火)18.0℃15.9℃

お引っ越し

子リスたちが大きくなって、手狭になったのでしょうか。お引越しが始まりました。昨年は、1匹の子を連れて参道を渡るのに、3時間以上もかかっていました。結局子リスは怖くて渡れず。今年はちゃんとついて行けたみたいです。
前の巣も人の多い公園の中の木でしたが、今回は車通りの多い道路の近くです。母さん、都会好きです♪

エゾリス エゾリス
エゾリス エゾリス
エゾリス エゾリス
エゾリス エゾリス
エゾリス
エゾリス エゾリス
エゾリス

移動の途中、子リスがなぜか夫に近寄ってきたそうです。もしや落ちた子リス?あのとき、見守ってくれた人のにおいがした?

子リス落下事件を知らない母リス。すぐにやってきて「知らないオジサンに近づかないように」と言って連れて行ってしまいました。

エゾリス エゾリス
エゾリス エゾリス
エゾリス エゾリス
エゾリス エゾリス
2022年5月26日(木) 27.9℃15.2℃

激戦

ヤクルト

交流戦が始まりました。まずはヤクルト戦、ということで、普段飲まないヤクルトを買って飲みながら応援です。1試合目、2試合目いずれも勝っていたのに、サヨナラ弾を受け負けました。2試合連続、抑えに負けが付くという悔しい展開。

そして3試合目。リードされていた9回に追いついて延長。一気に得点して迎えた10回裏、マウンドに上がったのは1試合目、2試合目に被弾した北山投手。失点はしたものの、しっかり抑えて勝利!

すごい3試合でした。結局3試合目だけはヤクルト飲めず、試合も見れずだったのだけれど(飲まない方がいいのね)。試合を見ていて、相手の守備の固さ、投手の粘り、打席の選手の集中力がすごいな、うちとは違うなと思って順位を見てみるとセ・リーグ首位だった。

2022年5月25日(水)27.0℃13.1℃

子リスは、ますます元気です

4枚目:ずっと見かけなくなっていた母が帰ってきました。
6~7枚目:母に駆け寄り、「どこ行ってたんだよぉ」と(?)母の頭を触りながら甘える子リス
9枚目以降:お気に入りの場所の取り合い。

エゾリス エゾリス
エゾリス エゾリス
エゾリス エゾリス
エゾリス エゾリス
エゾリス エゾリス
エゾリス エゾリス
2022年5月24日(土)20.6℃10.3℃

いっちょ前になってきた

2枚目:心を燃やせのいっちょ前ポーズも出来るようになりました。
4枚目:時々こうやって、何もないところをつかむような仕草をします。小さな虫でも見えているのかな?
5枚目:子リスが落ちて、脳震盪なら次の日以降影響が出るのでは…と心配していましたが、ちゃんと5匹元気に動いていました!よかった。

カモの親子 エゾリス
エゾリス エゾリス
エゾリス チュン太郎
2022年5月23日(金)21.7℃13.6℃

子リスが落ちた!

この日はちょっと衝撃的なことが起こりました。

エゾリス エゾリス
エゾリス

いつものように元気に巣の周りで遊んでいる子リスたちを眺めていると、誰かが「落ちた!」と叫び、バサッという音と共に何かが落ちてきました。

エゾリス

子リスです。全く動かないので、死んでしまったのかと思いました。ここは芝生がなくて土と石ころの固い地面でしたし...。

エゾリス

すると、すぐに上からカラスが降りてきました。ずっとこういう機会を待っていたのかもしれません。近くにいた人間たちは、カラスと子リスの間に入って、子リスを守ります。
私自身カラスに2回襲撃されているので、当然リスの味方です。

エゾリス

公園事務所に連絡した方がいいのか…などと迷っていると、子リスが体を起こし始めました。脳震盪かな、まだぼんやりしている感じです。

エゾリス

頭を上げました。

エゾリス

ゆっくりと立ち上がると、巣のある木の方向へ歩き始めました。どうしてすぐに木の方向がわかるのか不思議。

エゾリス エゾリス
エゾリス

ゆっくり木を登っていきます。ここでやっとほっとしました(T-T)

野生ってすごいな。かなりの高さから落ちたというのに…。伊之助が野生を自慢するのがわかる気がする。

エゾリス

途中、兄弟が近づいてきて「お前だいじょうぶか?」と言っているかのようです。

この後、落ちたリスは、まっすぐに巣穴に戻りました。他の兄弟たちは知ってか知らずか、相変わらず無邪気に遊んでいます。

大人になればカラスに対抗できるはずなので、たくさん食べて、筋力つけて、大きくなるのだよ。

エゾリス エゾリス
エゾリス カモの親子
2022年5月22日(日) 22.7℃14.5℃

前髪が・・・

前髪が短くなる

髪を切った直後よりも、日に日に前髪が短くなっている気がする。

今日は子リスたち、穴の中でウトウトしたまま動きませんでした。諦めて境内の方へ行ってみると、巣材を必死にむしりとっているリス。重力関係ない感じ。

前髪が短くなる
2022年5月20日(金)21.4℃13.8℃

灯篭に巣作り

子リスたちもかわいいのですが、この日は別のリスに注目!(7枚目以降)なんと神社の灯篭の中に巣を作り始めていたのです。夕方灯りがついたらビックリだな…もしくは灯りの付いたお部屋でのんびりするとか?絵本みたい。
お乳もあって、おなかが膨らんで見えたので、これから出産でしょうか。無事にかわいい子を産んでね。

エゾリス エゾリス
エゾリス エゾリス
エゾリス エゾリス
エゾリス エゾリス
エゾリス エゾリス
エゾリス エゾリス
チューリップ 藤の花
キビタキ

円山公園に様々な種類のチューリップ花壇が出来ていました♪いつの間に…。百合が原公園行かなくても、近くで楽しめる。

林の中でひときわ美しく響く声がするなぁと思ったら、キビタキ。自分でも「わたし他よりいい声だわ…」とか思うんだろか。

エゾリス エゾリス
2022年5月19日(木)21.3℃11.8℃

集合写真

子リスは全部で5匹でした。無邪気に遊ぶ子供たちを、母は見守ります。だいぶ大きくなった。

エゾリス エゾリス
エゾリス家族
エゾリス エゾリス
2022年5月18日(水)23.5℃11.6℃

生首いっぱい

2枚目:母は外出から戻ると、すぐ巣には入らず、こうして別のところで時間を過ごします。巣穴を特定されないようにでしょうか。
5~6枚目:一匹、ディズニーのキャラクターにいそうな子がおります。
9枚目:巣穴のすぐ上は、子供たちのたまり場。

エゾリス エゾリス
エゾリス エゾリス
エゾリス エゾリス
エゾリス エゾリス
エゾリス エゾリス
2022年5月17日(火)24.4℃9.7℃

外は楽しい

子供たちだけで、外に出て遊ぶようになりました。まだまだ動きがぎこちなくて、見ていて心配になります。

エゾリス エゾリス
エゾリス エゾリス
エゾリス エゾリス
エゾリス エゾリス
エゾリス
2022年5月16日(月)21.6℃9.8℃

お外にちょっと出てみた

勇気を出して、ちょっと外に出てみた子リス。最後には母さんにカプっとされました。

北海道神宮 エゾリス
エゾリス エゾリス
エゾリス エゾリス
エゾリス
2022年5月15日(日)18.6℃8.4℃

お外に出たい

お外に出たい…でも、ちょと怖い。
6枚目、8枚目:おっかさんのちょんまげになっている子リス。

北海道神宮 エゾリス
エゾリス 野鳥
エゾリス エゾリス
エゾリス エゾリス
2022年5月14日(土)22.2℃13.8℃

本殿疾走

4枚目以降:すっかり夏毛になって、いいこげ茶です。北海道神宮の本殿付近を疾走。エゾリスにとってオープンエアな神社の砂利の場所より、建物のそばを通った方が安心なんでしょうね。

エゾリス エゾリス
エゾリス エゾリス
エゾリス エゾリス
エゾリス エゾリス
エゾリス
2022年5月13日(金)19.7℃10.5℃

舌ペロ

3枚目:左が母さんリスの頭。仰向けになっています。右が子リス。

エゾリス エゾリス
エゾリス エゾリス
エゾリス エゾリス
エゾリス
2022年5月12日(木)26.2℃14.2℃

巣穴に子リスが!

巣の材料を集める、冬毛まだらのリス。それとは別のリスを追っていたところ、とある木にやって来ました。その木の高い所に小さな穴が。穴の中からかわいらしい顔が覗いていました♪
7枚目の貫禄の母さんリスの顔のサイズと比べると、子リス小さくてかわいいこと
8枚目:巣穴のそばの枝で、ゆっくり休む母さん

エゾリス エゾリス
エゾリス エゾリス
エゾリス エゾリス
エゾリス エゾリス
2022年5月6日(金)27.4℃11.1℃

本殿疾走

ヒヨドリと桜 エゾリスとカラスが本殿で
エゾリスとカラスが本殿で エゾリス本殿で
エゾリス本殿で エゾリス本殿で
北海道神宮 エゾリス
エゾリス本殿で エゾリス本殿で
飛行機 ヒヨドリと桜
2022年5月5日(木) 18.75.9℃

短かかった連休

シュミテクト/ダブルケア/辛い

今年の連休はあっという間でした。古畑任三郎一挙で過ごそうと思っていたら、3日~4日に鬼滅の刃一挙があることを知り、すっかり没入。

4月16日~17日にかけての鬼滅の宴、よかったなぁ。配信で見られるという便利な時代。1日目のサプライズは主題歌「残響賛歌」「朝が来る」のAimerさん!2日目はLisaさん!「明け星」「白金」「炎」3曲も歌ってくれた。

そしてあの煉獄さんと猗窩座の闘いが始まる、と構えていたところ、後方にひとりのシルエットが!まさか・・・?猗窩座の声の石田さん!発表されていないゲストに会場からも歓声が上がっていました。映画館で見た時、猗窩座役の声優さんすごいなぁ(誰だろう)と思っていました。あの死闘のアフレコを生で見られるとは♪なんて幸せなんでしょう。ブルーレイ買いだ。

あ。値下げになっていたので買ってしまったシュミテクト/ダブルケア。辛い。磨いた後も、ピリピリする。

もどる すすむ
上へ