2018年6月3日

以前から気になっていた、タウシュベツ川橋梁を見に行ってきました。札幌から帯広まではJR。帯広駅からレンタカーで糠平温泉へ。そこでタウシュベツ見学のツアーに参加です。

最初の計画では、札幌からレンタカーで行くつもりだったのですが、「ドライバーがひとりならJRも使った方がよいよ」とのアドバイスがあり、JRを利用することにしました。高いけれど、行き帰りゆっくり出来るのは助かります。
札幌駅で買った卵サンドを朝ごはんに。この卵は酢飯にのせていただきたい♪

昼にはお弁当。帯広までは2時間半ほどかかります。


帯広駅でレンタカーを借りて、糠平温泉へ向かいます。のんびりした景色の中、1時間半ほどで到着。車3台に乗り込み、ガイドさんの案内でタウシュベツへ。道には木の枝がゴロゴロと転がっているのですが、湖の水位が上がった時に写真向こう側から流れてきたものだそうです。すごい量だ。


林道を抜けて、着いた!
旧国鉄士幌線コンクリートアーチ橋梁群のひとつで、ここ以外にも古い橋がたくさんあるそうです。


下にいると、虫がたくさんまとわりついてくるので、早々に上に戻って来ちゃった。
橋の真横から見てみると、かなりボロボロに。雪と氷に覆われて、解けてを繰り返しているうちに、崩壊が進んできています。繋がった橋を見られるのは、今年までか、来年か。そんな状態だそうです。


タウシュベツを後にして、廃線跡などをまわりながら、ガイドさんが説明をしてくれます。個人で来るのもいいけれど、ガイドさんがいると詳しいお話が聞けてとてもいい。
のんびり散策をしていると、すぐそばの道路で覆面パトカーが何度も行ったり来たりしていました。ここはスピードを出す車が多いので、覆面パトも多いのだそうです。個人的には、そちらも気になったりして・・・。

ツアー終了後、タウシュベツの展望台に行きたいと夫が言うので、車で移動してきました。ク、クマ怖い。先日、職場の人がクマを目撃したばかりなので、ぞっとする。家の鍵につけていた鈴をジャンジャン鳴らしながら、数百メートル森の中を歩いて、展望台へ。
怖くてキョロキョロしていたから、展望台からの写真撮っていませんでした。

お宿は糠平温泉/中村屋さん。手作りで改装したお部屋や食堂、ロビーがとても雰囲気がよいのです。手作りなだけに?ドアが閉まりにくかったり、上の足音が響くなどありますが、また泊まってみたいと思わせてくれるお宿でした。