2020年7月17日<走行距離=148km>

ザ・観光地の富良野などは、夏は混雑するから行きたくないのだけれど、コロナのせいで今年は違う。行ってみることにしました。旭川まではJR。

北海道の車窓から

旭川駅の近くで車を借りて、美瑛の青い池へ。
青い!以前、妹と訪れた時は、木々の影になって、それほど青く感じませんでした(午後遅い時間帯)。今回はちょうどお昼頃。このくらいがいいのかな。

ミルクがかったブルーグリーンと、ほんとうにきれい。

なぜ青いのか、説明はこちら。

秋や冬にも来てみたい。

ここは外せません、ファーム富田さん。高いところから見える、この景色は何度見ても飽きません☆

青い池もそうでしたが、以前訪れた時は中国語しか聞こえなかったのに、今年は日本語が聞こえる!なんか嬉しい。

お天気もよくてよかった。

平日でしたが、程よい混み方。こんな富良野はもう今年まででしょうか。

カフェでコロッケカレー、ソーセージカレー、ラベンダーティーをいただきます。サクサクコロッケ、ブロッコリーも揚げてあっておいしかった。ラベンダーティは、ラベンダーの香り強め。

屋外のカフェですが、空いていて安心していられました。

夫にとって、カレーの後は欠かせない冷たいデザート。わたしは遠出なので、おなかを考えて我慢です。

彩の畑は、かすみ草の白もなくポピーの赤や黄も少なく、いまひとつ彩ってなかった。さて、ファーム富田を後にして旭川へ戻ります。

旭川空港に寄ってみました。小さいけれど、きれいでかわいい空港。離陸する飛行機を横断幕を持ってお見送りする様子。気持ちがあったかくなります♪
空港内はパラパラしか人がおらず、お土産屋さんを覗いてみても、私しかいない。「ふらの雪どけチーズケーキ」(←おいしい)を買いました。札幌でも買えると思うけれど、ここで買いたかった。

東旭川公民館そばにある列車。お出かけの時、こういうのをしっかり調べて訪れるのが夫の決まり。サイズは普通の列車なのに、市電として旭川市内を走っていたのだそうです。

ここまで来たからには、訪れたかった。Harvest Road Houseさん。
今はレストランですが、1977年頃、安全地帯がデビュー前に合宿所に使っていた場所です。『ミュージカル・ファーマーズ・プロダクション』(略称MFP) 合宿と言っても、平均年齢23歳の子たちが一日7~8時間練習する生活を3年ほど続けたという。その後、デビューしてトントンと売れていきます。
※YouTubeでこのころの映像を見つけた。玉置さんの歌声は、デビュー前からすごかった!

周囲は田んぼばかりの、のどかな場所。

Harvest Road Houseさん、遠景。こんもりと緑に包まれています。

旭川駅からJRで帰ります。JRを利用するとお金はかかるけれど、遅い時間まで観光できるのがいいですね。寝て帰れるし♪

ふらの雪どけチーズケーキ。4種類の味がひとつずつ入っていたので、二箱買いました。
さ。来月帰郷するまで、お出かけは控えよう。